愛媛県

HOME > お知らせ

「えひめオンライン移住フェア」(11/14)に出展します!

11月6日(土)、13日(土)、14日(日)の3日間、愛媛県主催の「えひめオンライン移住フェア」が開催されます。

当営業指導センターは、11月14日が相談日です。

愛媛に興味のある方、愛媛でお店を開きたい方は、ご自宅からオンラインで相談できますので、この機会にぜひご参加ください。終了しました

相談日時:令和3年11月14日(日)10:00~17:00

申込方法:2日前までに、個別相談のページから、予約したい団体をクリックして、申し込んでください。(予約はこちらから ↓↓↓ )

https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/

フェアについて、詳しくはこちら ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生衛業経営特別相談員研修会が開催されました。

10月18日、えひめ共済会館にて標記研修会が開催されました。

 

11月は「標準営業約款普及登録促進月間」です!

標準営業約款制度「Sマーク」は、消費者の皆さまにご利用いただく際の安全・安心の目印です。

理容業・美容業・クリーニング業・一般飲食業において、安心・安全の基準を満たしているお店に交付されています。

促進月間では、制度の周知や登録の促進を図っていきます。

<3つのS>

Safety:安全であること

Standard:安心であること

Sanitation:清潔であること

 

 

11月は「生活衛生同業組合活動推進月間」です!

理容・美容・クリーニングや飲食店などの生活衛生同業組合は、「生衛法」に基づいて設立されており、愛媛県には13業種の組合があります。

生活に欠かすことのできないサービスを提供している生活衛生営業者は、業種ごとに組合を組織して、組合員の経営の健全化と衛生水準の維持・向上及び業界の振興等を図ることによって、利用者・消費者の安全・安心で豊かな暮らしを守る活動をしています。

しかし、「生衛法」の制定後60年が経過し、地域社会、地域経済に根づいた活動を行っていますが、組合員の減少傾向も続いている状況にあります。

このため、生衛組合の活動の推進等の機運を全国的に高めていくための方策として、(一社)全国生活衛生同業組合中央会は、11月を「生活衛生同業組合活動推進月間」と定め、関係機関や関係団体の連携のもとに、周知広報や組合活動の活性化のための取組みを重点的に展開しています。

当指導センターも、本推進月間事業に共催者として参画し、生活衛生同業組合の周知活動や組合員の加入促進等の取組みに支援・協力を行っています。

<重点活動項目>
①衛生基準の遵守に向けた自主点検活動等の衛生活動の推進
②生衛組合に関する広報・啓発の推進
③生衛組合を中心としたネットワークの拡充
④若手・後継者等の人材育成及び若手による組合活動の活性化
⑤営業者、消費者及び行政等の関係機関による連携・対話の推進

◎生産性向上を図るためのガイドラインマニュアル
地域別最低賃金額が改定されました。

都道府県ごとに決定される地域別最低賃金額が改定されました。

最低賃金は、最低賃金法に基づき、国が賃金の最低額を定めたものです。

最低賃金は、パート、学生のアルバイト、嘱託などといった雇用形態やその呼称にかかわらず、すべての労働者に適用されます。

愛媛県では821円に改定され、令和3年10月1日から適用となります。

→詳しくはこちらから。

【詳細等のお問い合わせ先】愛媛労働局労働基準部賃金室 TEL089(935)5205

なお、厚生労働省では、中小企業・小規模事業者に向けて、生産性向上を支援する業務改善助成金や働き方改革推進支援センターにおける相談等の支援策を設けています。詳細についてはこちらから。

 

 

 

 

「えひめオンライン移住フェア」(10/9)に出展します!

10月2日(土)、9日(土)、10日(日)の3日間、愛媛県主催の「えひめオンライン移住フェア」が開催されます。

当営業指導センターは、10月9日が相談日です。

愛媛に興味のある方、愛媛でお店を開きたい方は、ご自宅からオンラインで相談できますので、この機会にぜひご参加ください。終了しました

相談日時:令和3年10月9日(土)10:00~17:00

申込方法:2日前までに、個別相談のページから、予約したい団体をクリックして、申し込んでください。(予約はこちらから ↓↓↓ )

https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/

フェアについて、詳しくはこちら ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛媛労働局「業務改善助成金」のご案内

愛媛労働局雇用環境・均等室では、「業務改善助成金」の活用を推進しています。

「業務改善助成金」は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金の引き上げを図るための制度です。

生産性向上のための設備投資(機械設備・コンサルティングの導入、人材育成・教育訓練)を行い、事業場内最低賃金を一定額以上(20円~)引き上げた場合に、設備投資などにかかった費用の一部(助成率4/5)を助成します。

特に、本県においては、令和3年10月以降、最低賃金が793円から820円に28円の引き上げになりますので、助成金を活用していただく良いきっかけになると考えます。

※詳しくは愛媛労働局HP(〇生産性を向上させ、事業場内最低賃金の引上げを図る助成金)をご参照ください。↓↓↓

雇用環境・均等室 (mhlw.go.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

併せて、業務改善助成金の説明会の実施についてのご案内です。

「業務改善助成金」を有効に活用していただくためのZoomを使ったオンライン説明会が、9月6日、8日、10日、14日(各回定員各50社)に開催されます。

次のパンフレットでご確認の上、開催日の3日間までに申し込んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しいお問合せは、愛媛労働局雇用環境・均等室まで

〒790-8538 松山市若草町4番地3 松山若草合同庁舎6階

℡089-935-5222

令和3年度生活衛生営業経営特別相談員研修会の開催について

生活衛生業に対する経営指導相談事業の重要な役割を担う生活衛生営業経営特別相談員に対して、業務上必要な知識の習得、資質と能力の養成及び向上を図るため、研修会を開催します。

1. 日 時  令和3年10月18日(月)

       受付 13:00〜13:30

       研修 13:30〜17:00

2. 会 場  えひめ共済会館4F豊明(松山市三番町5丁目13-1)

3. 研修科目、時間及び講師

 

 

 

 

 

 

「えひめオンライン移住フェア」(8/29)に出展します!

8月21日(土)、28日(土)、29日(日)の3日間、愛媛県主催の「えひめオンライン移住フェア」が開催されます。

当営業指導センターは、8月29日が相談日です。

愛媛に興味のある方、愛媛でお店を開きたい方は、ご自宅からオンラインで相談できますので、この機会にぜひご参加ください。終了しました

相談日時:令和3年8月29日(日)10:00~17:00

申込方法:2日前までに、個別相談のページから、予約したい団体をクリックして、申し込んでください。(予約はこちらから ↓↓↓ )

https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/

フェアについて、詳しくはこちら ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


〒790-0811
愛媛県松山市本町七丁目2番地
愛媛県本町ビル 2階

TEL:089-924-3305
FAX:089-924-3304

アーカイブ
Copyright © 愛媛県生活衛生営業指導センター All Rights Reserved