愛媛県

HOME > お知らせ

愛媛労働局「業務改善助成金特例コース」のご案内

愛媛労働局雇用環境・均等室から、「業務改善助成金特例コース」のお知らせです。

「業務改善助成金特例コース」は、新型コロナウィルス感染症の影響で、特に業況の厳しい中小企業事業者を対象として、1月13日から新設されました。

本コースにおいては、令和3年7月16日から同年12月末までの間に、事業場内最低賃金を30円以上引き上げている場合に、生産性向上に役立つ設備投資等に加え、関連する経費(広告宣伝費や備品等購入費等)についても助成対象となります。

詳しくはリーフレットをご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度「クリーニング師研修」及び「クリーニング業務従事者講習」の会場開催を中止します。

昨今の新型コロナウィルスの急速な感染拡大により、より一層の警戒が必要となっている状況に鑑み、1月23日に開催予定といたしておりました、会場での受講となる第1型研修及び講習を中止させていただくことといたしました。

なお、別途、通信制での受講となる第2型研修及び講習を実施する予定としております。内容につきましては、詳細を決定次第、お知らせいたします。

 

 

令和3年度「クリーニング師研修」及び「クリーニング業務従事者講習」を開催します。

令和3年度「クリーニング師研修(クリーニング師免許を持たれている方対象)」及び「クリーニング業務従事者講習(免許をお持ちでない方対象)」を開催します。

受講対象の方あてに順次ご案内をお送りしておりますので、受講を希望される方は申込期限までにお申し込みください。

昨年度の研修

令和元年度の研修

 (ご案内がお手元に届かない場合は、お手数ですが、(公財)愛媛県生活衛生営業指導センター(☎089-924-3305)までお問い合わせください。)

 

〇クリーニング師研修

日時  令和4年1月23日(日)12:30〜17:00

会場  愛媛県男女共同参画推進センター 多目的ホール

    (松山市山越町450番地)

スケジュール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇クリーニング業務従事者講習

日時  令和4年1月23日(日)12:30〜17:00

会場  愛媛県男女共同参画推進センター3階 研修室

    (松山市山越町450番地)

スケジュール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「えひめオンライン移住フェア」(1/30)に出展します!

1月22日(土)、29日(土)、30日(日)の3日間、愛媛県主催の「えひめオンライン移住フェア」が開催されます。

当営業指導センターは、1月30日が相談日です。終了しました

愛媛に興味のある方、愛媛でお店を開きたい方は、ご自宅からオンラインで相談できますので、この機会にぜひご参加ください。

相談日時:令和4年1月30日(日)10:00~16:40

申込方法:2日前までに、個別相談のページから、予約したい団体をクリックして、申し込んでください。(予約はこちらから ↓↓↓ )

https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/

フェアについて、詳しくはこちら ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第48回愛媛県生活衛生推進大会が開催されました

11月8日、標記大会を、新型コロナ対策を講じた形で、関係者出席のもと、東京第一ホテル松山において開催しました。

第一部では、新型コロナ第6波への感染防止対策、並びにポストコロナ、次の社会フェーズ(段階)へむけての経済回復施策について発表会を開きました。

また、第二部では、式典を開催し、愛媛県知事表彰及び連合会長表彰の表彰式を執り行うとともに、生衛組合として新型コロナの時代に立ち向かう大会宣言、大会決議を行いました。

 

 

 

「えひめオンライン移住フェア」(11/14)に出展します!

11月6日(土)、13日(土)、14日(日)の3日間、愛媛県主催の「えひめオンライン移住フェア」が開催されます。

当営業指導センターは、11月14日が相談日です。

愛媛に興味のある方、愛媛でお店を開きたい方は、ご自宅からオンラインで相談できますので、この機会にぜひご参加ください。終了しました

相談日時:令和3年11月14日(日)10:00~17:00

申込方法:2日前までに、個別相談のページから、予約したい団体をクリックして、申し込んでください。(予約はこちらから ↓↓↓ )

https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/

フェアについて、詳しくはこちら ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生衛業経営特別相談員研修会が開催されました。

10月18日、えひめ共済会館にて標記研修会が開催されました。

 

11月は「生活衛生同業組合活動推進月間」です!

理容・美容・クリーニングや飲食店などの生活衛生同業組合は、「生衛法」に基づいて設立されており、愛媛県には13業種の組合があります。

生活に欠かすことのできないサービスを提供している生活衛生営業者は、業種ごとに組合を組織して、組合員の経営の健全化と衛生水準の維持・向上及び業界の振興等を図ることによって、利用者・消費者の安全・安心で豊かな暮らしを守る活動をしています。

しかし、「生衛法」の制定後60年が経過し、地域社会、地域経済に根づいた活動を行っていますが、組合員の減少傾向も続いている状況にあります。

このため、生衛組合の活動の推進等の機運を全国的に高めていくための方策として、(一社)全国生活衛生同業組合中央会は、11月を「生活衛生同業組合活動推進月間」と定め、関係機関や関係団体の連携のもとに、周知広報や組合活動の活性化のための取組みを重点的に展開しています。

当指導センターも、本推進月間事業に共催者として参画し、生活衛生同業組合の周知活動や組合員の加入促進等の取組みに支援・協力を行っています。

<重点活動項目>
①衛生基準の遵守に向けた自主点検活動等の衛生活動の推進
②生衛組合に関する広報・啓発の推進
③生衛組合を中心としたネットワークの拡充
④若手・後継者等の人材育成及び若手による組合活動の活性化
⑤営業者、消費者及び行政等の関係機関による連携・対話の推進

地域別最低賃金額が改定されました。

都道府県ごとに決定される地域別最低賃金額が改定されました。

最低賃金は、最低賃金法に基づき、国が賃金の最低額を定めたものです。

最低賃金は、パート、学生のアルバイト、嘱託などといった雇用形態やその呼称にかかわらず、すべての労働者に適用されます。

愛媛県では821円に改定され、令和3年10月1日から適用となります。

→詳しくはこちらから。

【詳細等のお問い合わせ先】愛媛労働局労働基準部賃金室 TEL089(935)5205

なお、厚生労働省では、中小企業・小規模事業者に向けて、生産性向上を支援する業務改善助成金や働き方改革推進支援センターにおける相談等の支援策を設けています。詳細についてはこちらから。

 

 

 

 

「えひめオンライン移住フェア」(10/9)に出展します!

10月2日(土)、9日(土)、10日(日)の3日間、愛媛県主催の「えひめオンライン移住フェア」が開催されます。

当営業指導センターは、10月9日が相談日です。

愛媛に興味のある方、愛媛でお店を開きたい方は、ご自宅からオンラインで相談できますので、この機会にぜひご参加ください。終了しました

相談日時:令和3年10月9日(土)10:00~17:00

申込方法:2日前までに、個別相談のページから、予約したい団体をクリックして、申し込んでください。(予約はこちらから ↓↓↓ )

https://ehime-kurashi.smout.jp/individual_consultation/

フェアについて、詳しくはこちら ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


〒790-0811
愛媛県松山市本町七丁目2番地
愛媛県本町ビル 2階

TEL:089-924-3305
FAX:089-924-3304

アーカイブ
Copyright © 愛媛県生活衛生営業指導センター All Rights Reserved